備忘録 911形をさらに改良 先日、やっとライトのLED化を完了しましたが、もう少し気になっていたところを改良。今までは、種車のLEDを光源としていたので、光道を作るためヘッドライトのレンズは裏からはめ込んでいました。今回、光源が近く明るいので、ヘッドライトのレンズを表... 2025.04.19 備忘録
備忘録 911形の改良 前々から気になっていた911形のヘッドライトを改良しました。ワームホワイトのチップLEDを、各ライト部分4ヶ所に配置して、実車に近い色合いと明るさを目指しました。スカート取付け部のすぐ後ろまでウエイトが来ているので、かなりスペースが限られて... 2025.04.11 備忘録
備忘録 911形+921形 走行シーン レンタルレイアウトで911形+921形を走行させてきました。ポポンデッタ セレオ八王子店さんにお邪魔して撮影しました。JR八王子駅付近をイメージしたジオラマで、近隣の雰囲気が出ていて楽しかった!ジオラマの中を走らせると、さらにイメージが膨ら... 2024.12.31 備忘録
備忘録 911形の改良 一旦は完成と思った911形ディーゼル機関車ですが、やはり下回りが気になり...上がKATO製EF66の台車と床下機器で、下は、今回、下回りを試作してみたものです。実車では、床下に燃料タンクと空気溜がありますが、台車間が狭いので燃料タンクのみ... 2024.12.27 備忘録
備忘録 新幹線事業用 911形+921形1号車 やっと完成?しました。911形はヘッドライトのLEDを白色に交換して、921形にもテールライトを仕込んで、やっと形になりました。921形は、細部に拘ったので、いくつか紹介します。両側車端のテールライトを点灯式にしています。白色LEDを組込み... 2024.12.02 備忘録
備忘録 921形 新幹線軌道試験車 塗装、組立 11/23の友人の鉄道模型クラブの運転会に間に合わせようと、突貫工事で製作を進めています。取り敢えず、色塗りと組立ててみました。細かなところは、いろいろ課題有りますが、雰囲気は出せているかな!?911形ディーゼル機関車と並べると、いい感じだ... 2024.11.17 備忘録
備忘録 921形-1製作記 以前にも記載しましたが、新幹線軌道試験車の921-1車両を製作しています。前回はボディーのみでしたが、下回りも試作を始めました。台車は似たような物を流用しようと思ったのですが、なかなか良い物が見つからず...写真などを参考に図面を起こして、... 2024.11.10 備忘録
備忘録 911形+921-1を製作中 東海道新幹線 事業用の911形ディーゼル機関車の製作記事は、以前にも載せましたが、単機だと寂しいので、921-1 新幹線軌道試験車を作り始めました。ドクターイエローの先駆け?元祖?の車両です。主に911形に牽引されて軌道の測定などを行ってい... 2024.11.04 備忘録
備忘録 製作記事(国鉄 911形ディーゼル機関車②) 以前に製作途中をアップしましたが、一応の形となりました。造形不良などもあり、完璧とは言えませんが、雰囲気は出せていると思います。窓下の窪みなどが気になるので、造形時の補強やパラメータを調節して解消したいところです。ライト点灯など、もう少し改... 2024.10.09 備忘録
備忘録 製作記事(国鉄 911形ディーゼル機関車) 国鉄が東海道新幹線開業に向け、新幹線の救援・事業用に3両だけ作られた機関車です。かなりレアな車両ですが、スタイルや性能など、当時の先端を行っていたと思います。模型化されていないようなので、自分で作ってしまえ!と思い立って始めました。なかなか... 2024.09.03 備忘録