Nゲージの鉄道模型を楽しむ中で、こんなパーツや、こんな車両があったらいいな!を、3Dプリンタで形にして提供していきます。
まだまだ製品は少ないですが、拡充していきますので、長い目でお付き合いいただければ幸いです。
製品紹介のページを追加しました。まだ工事中ですが、順次更新していきます。
以下では、一部の製品をご紹介します。
★自連タイプカプラー
Nゲージでは、アーノルドカプラーが世界標準ですが、大きくて無骨ですが、 本製品はアーノルドカプラーと交換することで、自動連結器の外観で、連結間隔も短くなり、さらにアーノルドカプラーのように自動連結が可能です。
汎用向けと各車両メーカ様の車両タイプや色(黒、灰)のバージョンがあります。
詳しくは、製品紹介のページをご覧ください。


★911形ディーゼル機関車+921形新幹線軌道試験車タイプ
国鉄が東海道新幹線開業に向け、新幹線の救援・事業用に3両だけ作られた機関車と、
ドクターイエローの前身の線路の状態を検査する軌道試験車のセットです。
各車両の雰囲気を出しつつ、3Dプリンタ製作用にオリジナルで設計しました。


★クモヤ93 架線試験車タイプ
国鉄時代に狭軌鉄道の車両で世界最高速度の記録を樹立した、クモヤ93 架線試験車です。
単機運行できるように、動力ユニットを組込み、両エンドともに、ヘッドライトとテールライトはLEDで点灯します。
特徴的な前面や屋根上の雰囲気を出しつつ、3Dプリンタ製作用にオリジナルで設計しました。


★クモハ591 振子試験車タイプ
国鉄時代に山間部の輸送力アップを目指し、カーブで車体を振子の様に傾けることで、スピードを落とさず走れる車両の試験用として製作されました。後に、381系しなの、くろしおなどに活かされています。
登場時は3両連接式でしたが、後に2両編成に改造されました。2両化された後のモデルは、いくつかモデル化されていますが、Nゲージでは、登場時の3両連接式のモデルは無かったので製作してみました。
連接構造以外にも、高運転台のMc3の複雑な曲面の顔とヘッド、テールの透明カバーや中間車M2の特徴的なパンタ台など、雰囲気を出しつつ、3Dプリンタ製作用にオリジナルで設計しました。



※ 一部の製品はYahoo!オークションに出品させていただいています。
ご購入希望がございましたら、お問合せからご連絡ください。
<店主の一言>
還暦過ぎたオヤジが、Nゲージ鉄道模型を楽しんでいるなかで、あったらいいなを形にして、同じ想いを持たれている方々の、お役に立てればと始めました。
今までは、趣味の延長でしたが、皆様に末永く安心してお使いいただけるように、個人事業主として、責任を持って製品提供を継続してまいります。
自分の趣味からスタートしていますので、至らぬ点などあるかと思いますが、末永くお付き合いいただけるように、精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

★お知らせ(2025.3.20)
東京都八王子市にNゲージのレンタルレイアウトが開設されます!
かなり大きなレイアウトなので楽しめそうです、みなさん走らせに行きましょう!

📅 オープン日: 4月12日(土曜日)
📍 場所: 東京都八王子市初沢町1231−19 高尾パークハイツB棟 C
⏰ 営業時間: 11:00~19:00