KATO

備忘録

自連タイプカプラー KATO製 機関車用

中古で買ったKATO製 DF200にKATOナックルカプラーが1つ付いておらず、いろいろ悩んだ結果、自作してしまいました。911形にも使えそうだし...カプラーマウント側をKATO製の板バネ式に合わせた形状にしています。取り敢えず、黒で製作...
備忘録

911形の改良

一旦は完成と思った911形ディーゼル機関車ですが、やはり下回りが気になり...上がKATO製EF66の台車と床下機器で、下は、今回、下回りを試作してみたものです。実車では、床下に燃料タンクと空気溜がありますが、台車間が狭いので燃料タンクのみ...
備忘録

911形+921-1を製作中

東海道新幹線 事業用の911形ディーゼル機関車の製作記事は、以前にも載せましたが、単機だと寂しいので、921-1 新幹線軌道試験車を作り始めました。ドクターイエローの先駆け?元祖?の車両です。主に911形に牽引されて軌道の測定などを行ってい...
備忘録

自連タイプカプラー コキ107用を掲載

KATO製 コキ107用のカプラーセットを製作しましたので、パーツ紹介に掲載しました。3.自連タイプカプラー KATO コキ107用
備忘録

自連タイプカプラー ボギー貨車用を更新しました

汎用的に使える形状に工夫した記事を追記しました。写真のコキ106やタキ1000以外にも、古いタキ43000やホキにも使えます。2.自連タイプカプラー ボギー貨車用(コキ106/タキ1000等)
備忘録

自連タイプカプラー コキ106用 を掲載しました

従来のボギー台車用が使えなかったので、コキ用に新規製作しました。従来品も、こちらに統一できないか思案中。ご興味あれば、パーツ紹介にお立ち寄りください。2.自連タイプカプラー ボギー貨車用(コキ106/タキ1000等)最初の投稿では、コキ10...