2025-09

備忘録

キハ44100製作(6)

このところ、ご依頼品の製作やちょっとしたイベントの準備などで、なかなか製作が進んでいませんが、少しづつ続けていますが、かなり塗装に手古摺っています。マスク型とマスキングゾルを併用して塗ってみましたが、筆修正を入れてもこの出来なので、まだまだ...
備忘録

自連タイプ短縮カプラー

今週は、カプラーのご相談をいただき試作しています。従来の自連タイプカプラーで連結間隔を狭くするご依頼です。取り敢えず、ネック部を1mm短くして、連結間隔をトータル2mm縮める物を作ってみました。黒い方が従来品で、グレー(まだ塗装してませんが...
備忘録

キハ44100製作(5)

なかなか製作が進みませんが、塗装の試行と少しづつ製作を進めています。マスキングが上手く行かず、いろいろ調整や確認していると、ちょっとライトが大きいとか、塗分けのラインが違うとか気づくところがあり、修正しながら進めています。今回は、台車を試作...
備忘録

911形 3タイプ

ご依頼をいただき、911形の2号機、3号機タイプを製作しました。1号機は手持ちの古いバージョンなので、黄色の帯が狭いですが(汗)3両並ぶと圧巻です!違いはスカートの形状だけなのですが...もう少し大きく表現したいのですが、カプラーポケットと...
備忘録

C58テンダー部品(4) 完成

このところ、毎日、石炭を作ってました(笑)どうしても納得の行く出来にならず、ソフトと格闘しながら、やっと納得の行く出来になりました!ちょっと石炭が溢れそうですが。ライトと手摺りは、純正品から移植しています。右側のドレイン管?は、純正は成形品...
備忘録

C58テンダー部品(3)

時間が掛りましたが、石炭もまずまずの出来になったと思います。メッシュモデルで形を作って、3DCADでソリッドモデルに変換して、加工をしようとしたのですが、変換が上手く行かずに加工が出来ず、3D出力した物をヤスリやカッターで加工しています(汗...
備忘録

C58テンダー部品(2)

ご依頼品ですが、テンダーの交換部品は、ほぼ形になったのですが、石炭が...どうやって石炭を作ろうか悩んでいたところ、先人がBlenderと言うソフトで作られていることを知り試しています。この歳になると、新しいソフトの使い方を勉強するのが大変...