製品紹介

オリジナル製品の紹介です。
まだ工事中ですが、順次アップデートしていきます。
ご購入は、Yahoo!オークションまたは、お問合せからご連絡ください。
なお、納期は1週間から3週間程度を頂戴しておりますので、ご了承ください。

1.国鉄 新幹線事業用911形ディーゼル機関車(タイプ)+921形軌道試験車(タイプ)

911形 と 921形 1号車 の2両セットです。
昭和40年代の東海道新幹線が開業した当初のイメージで製作しました。
ドクターイエローの前身の車両として、東海道新幹線と並べるだけでも、存在感があり楽しめると思います。
造形や製作の都合上、若干、寸法やディテールを調整しているオリジナル設計、製作品です。
911形の動力ユニットは、KATO製EF66(品番3047)を使用していますが、台車は実車のDT8001風に改良しています。
921形は、車輪と集電板以外は全てオリジナル設計で、3台車構成も再現しており、テールライトも点灯します。
ご希望により、921形は2号車タイプに変更も可能です。

 販売希望価格 ¥35,000

2.クモヤ93 架線試験車(タイプ)

昔に狭軌鉄道の車両で世界最高速度の記録を樹立した、クモヤ93 架線試験車です。
実車は年代によって、色々な改修がされたようですが、晩年の昭和50年頃の姿のイメージです。
造形や製作の都合上、若干、寸法やディテールを調整しているオリジナル設計、製作品です。
完全再現ではありませんが、雰囲気は出ているのではと思います。
動力ユニットは、グリーンマックスの20m級の新品に、オリジナルでDT29風の台車、床下機器を製作して取付けています。
3灯のヘッドライト、テールライトは、両端共に白色LEDで点灯します。基本的には単機運用を想定して、ヘッド、テール共に走行方向に合わせて常に点灯します。
武蔵野線開通時の資料では、DE10やトラ(貨車)と連結した資料もあり、色々な楽しみ方が出来ると思います。

 販売希望価格 ¥25,000

3.クモヤ93 架線試験車(タイプ)ボディーキット

上記完成車両のキット版です。
ボディー関係と台車枠、床下機器のセットになります。
組立てには、サポート材からの切り離し、表面処理や追加加工が必要となりますので、ご注意ください。3Dプリント品の組立経験のある方向けと思います。
完成には、別途以下の物が必要となります。
・グリーンマックス社製 動力ユニット No.5716 20m級長軸距
・KATO製 直流用パンタグラフ PS16Aタイプ
各パーツは3Dプリントして、洗浄と二次硬化をした状態となります。
簡単な組立て見取り図を添付しています。
ご自身の思い描くクモヤ93に仕上げてみてはいかがでしょうか?

 販売希望価格 ¥10,000

4.クモハ591 振子試験車タイプ

  国鉄時代に山間部の輸送力アップを目指し、カーブで車体を振子の様に傾けることで、スピードを落とさず走れる車両の試験用として製作されました。後に、381系しなの、くろしおなどに活かされています。
 登場時は3両連接式でしたが、後に2両編成に改造されました。2両化された後のモデルは、いくつかモデル化されていますが、Nゲージでは、登場時の3両連接式のモデルは無かったので製作してみました。
 連接構造以外にも、高運転台のMc3の複雑な曲面の顔とヘッド、テールの透明カバーや中間車M2の特徴的なパンタ台など、雰囲気を出しつつ、3Dプリンタ製作用にオリジナルで設計しました。

 販売希望価格 ¥45,000

カプラー製品の一覧です。