備忘録 クモヤ93製作(3) ボディーの製作が進んできたので、ディーテール関係の準備も始めました。今回は、車両の表記をインレタでやってみようと思い、原稿を作っています。先ずは、テプラで大きさの確認中です。”架線試験車”の文字が太いし大きいかな!?前面表記も少し大きいです... 2025.01.19 備忘録
備忘録 クモヤ93製作(2) 各パーツが徐々に組めるような合わせが出来てきました。取り敢えず、組めるところだけ仮組してみました。塗装前で、グレー1色なので写真ではわかりづらいかもしれませんが、それらしくはなって来たかな!?動力ユニットはグリーンマックス製20m級長軸距、... 2025.01.12 備忘録
備忘録 クモヤ93の試作1号 初回の3Dプリント出力をして、仮組をしてみました。一応、形にはなりましたが、色々な所の合わせや造形不良有り、まだまだ改良が必要です。下回りは、グリーンマックス製を組込もうと思いますが、ボディーサイズに調整しておらず、出っ歯の様になっています... 2025.01.08 備忘録
備忘録 クモヤ93を設計中 以前から気になっていた、クモヤ93を設計しています。Webで情報を集めて、3DーCADで設計しています。Web掲載されている図面が、微妙に違っていたり、年代で改造?改良?されているので、どの時期をモデル化するか悩ましいですが。雰囲気が出せれ... 2025.01.04 備忘録
備忘録 自連タイプカプラー KATO製 機関車用 中古で買ったKATO製 DF200にKATOナックルカプラーが1つ付いておらず、いろいろ悩んだ結果、自作してしまいました。911形にも使えそうだし...カプラーマウント側をKATO製の板バネ式に合わせた形状にしています。取り敢えず、黒で製作... 2024.12.31 備忘録
備忘録 911形+921形 走行シーン レンタルレイアウトで911形+921形を走行させてきました。ポポンデッタ セレオ八王子店さんにお邪魔して撮影しました。JR八王子駅付近をイメージしたジオラマで、近隣の雰囲気が出ていて楽しかった!ジオラマの中を走らせると、さらにイメージが膨ら... 2024.12.31 備忘録
備忘録 911形の改良 一旦は完成と思った911形ディーゼル機関車ですが、やはり下回りが気になり...上がKATO製EF66の台車と床下機器で、下は、今回、下回りを試作してみたものです。実車では、床下に燃料タンクと空気溜がありますが、台車間が狭いので燃料タンクのみ... 2024.12.27 備忘録
備忘録 自連タイプカプラー TOMIX製ボギー貨車対応を掲載 TOMIX製のシキ1000が入線したので、早速、自連タイプカプラーの対応を考えました。カプラーポケットは、コキ107などと同じような形状なので、従来のコキ107など用が使えるのですが、少し首振りがきついので再設計しました。詳細はパーツ紹介に... 2024.12.09 備忘録
備忘録 新幹線事業用 911形+921形1号車 やっと完成?しました。911形はヘッドライトのLEDを白色に交換して、921形にもテールライトを仕込んで、やっと形になりました。921形は、細部に拘ったので、いくつか紹介します。両側車端のテールライトを点灯式にしています。白色LEDを組込み... 2024.12.02 備忘録
備忘録 運転会に参加 友人が所属する鉄道模型クラブの運転会に参加のお誘いをいただいたので、千葉まで行ってきました。かなり大きなレイアウトで、10両以上の編成が余裕で走らせられました。今回は、自連タイプカプラーに交換した、コキ100系と一般貨車、サンライズエクスプ... 2024.11.23 備忘録