備忘録 キハ44100製作(5) なかなか製作が進みませんが、塗装の試行と少しづつ製作を進めています。マスキングが上手く行かず、いろいろ調整や確認していると、ちょっとライトが大きいとか、塗分けのラインが違うとか気づくところがあり、修正しながら進めています。今回は、台車を試作... 2025.09.17 備忘録
備忘録 キハ44100製作(4) 何とかマスキングをして、青色を塗ってみましたが...マスキングが甘くて回り込みが、とんでもないことになっています(汗)前面の回り込みがひどいですね-前面から側面のマスキングの繋ぎ辺りですが、やはり前面から続く曲面やドアなどの凹凸部は、回り込... 2025.08.30 備忘録
備忘録 キハ44100製作(3) キハ44100のボディーをクリームに塗って、青を塗るためのマスキングを考えています。マスキングテープを貼ってみましたが、前面の手摺り?やジャンパ管受けなどの凹凸で上手く塗分けの曲線が出ません。おでこの屋根に続く曲線も、一定の安定した曲線は再... 2025.08.28 備忘録
備忘録 キハ44100製作(1) 部品の入荷待ちで製作が止まっているので、キハ44100を一気に設計しています。中間車のキハ44200は、ほぼ終わったかな。先頭車のキハ44100も概ね設計が出来てきて、細部の調整やディテール追加をしています。雰囲気は出てますかね~!?この車... 2025.08.21 備忘録
備忘録 次期製品の開発開始 次の企画は、3両編成の気動車を作ってみます。たぶん、キハ44100+44200になるはずですが...かなり前に、HOの真鍮キットを持っていたのですが、作らずじまいで手放してしまいましたので、Nゲージで再現してみたいと思います。今回は、バス窓... 2025.08.19 備忘録
備忘録 クモハ591製作(15) クモハ591も最終段階で、細々した調整や改良をしています。M2の屋根上の碍子ですが、最初は碍子の上部に溝を掘って、そこに銅線を置こうと思ったのですが、溝の幅の精度が良くないのと、接着剤が丸見えになって見栄えが悪いので、碍子に貫通穴を掘って、... 2025.06.04 備忘録
備忘録 クモハ591製作(14) やっと形になりました!2月から初めて3ヶ月で、なんとかそれらしい形になりました。Nゲージでは、3両連接の591系はモデル化されていないですかね!?クモヤ93の時は、3灯ヘッドライトの顔と屋根上の表現に拘り、今回もいくつか自分なりの拘りを持っ... 2025.05.29 備忘録
備忘録 クモハ591製作(13) 3回目の塗装をトライしました。今回は、だいぶ良くなった気がします。赤をベースに塗って、車体の下端と窓回り、雨どい、前面の各部に分けて、マスキング治具を取付けて、クリームを吹いてみました。赤帯の中のクリームの細い線も表現できています。ヘッドラ... 2025.05.18 備忘録
備忘録 クモハ591製作(11) 塗装がもう一息!? それらしくなってきたかな~試行錯誤していますが、3Dで作ったマスキングパーツとマスキングリキッドを組み合わせて、何とかここまで来ました。雨どいの赤いラインの塗分けは、今回は省略しました(汗)当初は赤帯の中のクリームのヒゲ... 2025.05.07 備忘録
備忘録 クモハ591製作(8) やっと片側だけ床下機器を試作しました(汗)資料が少なくて苦労していますが、こんな感じ?で設計しています。雰囲気は出ているでしょうか。台車の高さ方向も見直したのですが、試作するのを忘れてしまいました(涙)台車に合わせて、床板の高さ調整など細々... 2025.04.10 備忘録