クモヤ791製作(4)

備忘録

今回はギミック関係が中心ですが、少しづつ完成に近づいているかな!?
動力ユニットを標準の物に入れ換えて、GM製DT24台車枠を取付けました。台車が付くと雰囲気が良くなりますね(当たり前ですが)
それと、パンタをPS16AからPS101に換えてみました。正解がわからないのですが(汗)
今回の目玉?は、ライトユニットの組み立てです。
古い車両なので、ヘッドライトは電球色LEDを使い、テールは白色LEDにしました。

良い感じに光ってくれていると思います。
写真ではわかりずらいですが、結構、黄色みが強いかな。

テールも明るく光ってくれているかな。
今回は、ボディーの長さ方向に少し余裕があるので、光源からレンズまで直線的は光道が作れました。

カプラーですが、晩年は入換え用に使われていたようなので、色々な車両と連結するには、アーノルドのままでも良いのですが、ダミーカプラーも用意しようかなとか、色々と追加したくなります。
ちなみに、次回の試作は前面のワイパーも表現しようと思います。上手く行くかは?ですが(汗)

コメント