数日前に次の企画の画像をアップしましたが、形になりそうなので製作記にします。
前作は編成物で時間が掛ったので、今回は単機でサクッと作ろうと、この車両にしました。
今回は、153系の図面などを参考にしたので、割と早く形になったかな。

各部の合わせや寸法、造形具合を見るため、部分的にしか部品を作ってないので...

153系同様の湘南形ですが、ライトがおでこに1灯だったり、客室ドアが折り戸だったりの特徴がある面白い車両ですね。
前面のパノラミックウィンドウの合わせなど、追い込みが必要ですが、1st試作としては上出来かな!?

主ヒューズや遮断機など、これは一体で作って色を塗ってみました。碍子を別パーツ化した部品も作ったので、塗装や組立てを比べてみます。
ベンチレータも、造形方向を変えて2種類作って比較しています。写真ではわからないですが(汗)

この車両の製作課題は、ユニットサッシかな。
窓枠が細くて2段窓なので、シルバーの塗装を入れるのが大変で、しかも片面に9枚もあるので…
と言う事で、今回は窓枠とガラスの別部品化を試しています。
4枚折り戸ドアの左は、シルバーの窓枠と透明のガラスを別部品で作っていて、ドアの右の窓は、透明部品で一体で作って、シルバーを筆入れしています。
ユニットサッシの一体感は一体部品で筆入れなのですが、シャープさや組み立てやすさは別部品なんですよね。
部品の精度や合わせを調整しながら、完成をめざします!
コメント