備忘録 クモヤ791製作(1) 数日前に次の企画の画像をアップしましたが、形になりそうなので製作記にします。前作は編成物で時間が掛ったので、今回は単機でサクッと作ろうと、この車両にしました。今回は、153系の図面などを参考にしたので、割と早く形になったかな。各部の合わせや... 2025.07.10 備忘録
備忘録 新企画スタート! クモハ591系も形になったので、次の企画をスタートしました。まだボディーの設計を始めたところで、形になるかわからないので、一部だけお見せします。レア車両なので、これで形式がわかったら、中々のマニアの方ではないかと(笑)形になるまで数ヶ月掛か... 2025.07.07 備忘録
備忘録 911形3両編成 先日、ご依頼で921形2号車を製作しましたが、自分も911形+921形1号車+921形2号車の3両編成で走らせたくなり、製作してみました。921形は少しリニューアルして、青帯の位置や窓の高さなど見直しています。こんな風に並べて見られるのも、... 2025.07.05 備忘録
備忘録 提灯ギミックの製作 先日、TOKYO N-Tarinさんにお邪魔した時に、祭りの情景に提灯があると良いですね~なんて話をしていたので、提灯のギミックを作ってみました。大きさ比較の写真を撮り忘れましたが、かなり小さいので、塗装など粗がでてしまいました。それっぽく... 2025.06.24 備忘録
備忘録 クモハ591を走らせました TOKYO N-Trainさんにお邪魔して、クモハ591を走行させてきました。今回は6番線の平原や街中を走る路線を選びました。381系しなのも持参して2ショットを取ってみました。少し引いて情景の全体感です。緑の土手の上を走る姿が好きです。ち... 2025.06.10 備忘録
備忘録 クモハ591製作(15) クモハ591も最終段階で、細々した調整や改良をしています。M2の屋根上の碍子ですが、最初は碍子の上部に溝を掘って、そこに銅線を置こうと思ったのですが、溝の幅の精度が良くないのと、接着剤が丸見えになって見栄えが悪いので、碍子に貫通穴を掘って、... 2025.06.04 備忘録
備忘録 新幹線軌道試験車 921形2号車 ご依頼のありました、921形の2号車が完成しました。1号車とは前面の窓や表示器などが異なっており、その特徴を再現してみました。911形+921形2両の3両で運用されたこともあったそうなので、その姿が再現できますね。ご依頼主様に発送してしまっ... 2025.06.03 備忘録
備忘録 クモハ591製作(14) やっと形になりました!2月から初めて3ヶ月で、なんとかそれらしい形になりました。Nゲージでは、3両連接の591系はモデル化されていないですかね!?クモヤ93の時は、3灯ヘッドライトの顔と屋根上の表現に拘り、今回もいくつか自分なりの拘りを持っ... 2025.05.29 備忘録
備忘録 クモヤ93のダミーカプラー クモヤ93のダミーカプラーが完成しました。試作品から、胴受けやジャンパ栓受を少し前に出すように見直して、より実車に近くなったと思います。ギアケースのカバーが丸見えだったので、排障器も付けてみました。それっぽくなったでしょうか!? 2025.05.25 備忘録
備忘録 クモハ591製作(13) 3回目の塗装をトライしました。今回は、だいぶ良くなった気がします。赤をベースに塗って、車体の下端と窓回り、雨どい、前面の各部に分けて、マスキング治具を取付けて、クリームを吹いてみました。赤帯の中のクリームの細い線も表現できています。ヘッドラ... 2025.05.18 備忘録