このところ、毎日、石炭を作ってました(笑)
どうしても納得の行く出来にならず、ソフトと格闘しながら、やっと納得の行く出来になりました!
ちょっと石炭が溢れそうですが。

ライトと手摺りは、純正品から移植しています。右側のドレイン管?は、純正は成形品なのでブロック状ですが、3Dプリンタでパイプ風に表現しました。
重油タンクが無い時は、給水口が中央にあったので移設しましたが、ライトの導光部品と干渉があり、かなり削ぎ落しています。
で、なんやかんや気になるところがあったので、ライトを一体で造形するバージョンも作っていました。

手前が純正部品を流用するバージョンで、奥がライトと手摺りを一体化した物です。
ライト内にLEDを組込んでありライトも点灯します。

LEDを組込む関係で、若干、ライトが大きくなりましたが、全体の、まとまり感は良くなった気がします。
これにて完成です。ご依頼者にお渡しして、ご納得いただけると良いのですが…
さて、キハ44100の製作を再開しなくては。
コメント