備忘録 自連タイプ短縮カプラー 今週は、カプラーのご相談をいただき試作しています。従来の自連タイプカプラーで連結間隔を狭くするご依頼です。取り敢えず、ネック部を1mm短くして、連結間隔をトータル2mm縮める物を作ってみました。黒い方が従来品で、グレー(まだ塗装してませんが... 2025.09.21 備忘録
備忘録 キハ44100製作(5) なかなか製作が進みませんが、塗装の試行と少しづつ製作を進めています。マスキングが上手く行かず、いろいろ調整や確認していると、ちょっとライトが大きいとか、塗分けのラインが違うとか気づくところがあり、修正しながら進めています。今回は、台車を試作... 2025.09.17 備忘録
備忘録 911形 3タイプ ご依頼をいただき、911形の2号機、3号機タイプを製作しました。1号機は手持ちの古いバージョンなので、黄色の帯が狭いですが(汗)3両並ぶと圧巻です!違いはスカートの形状だけなのですが...もう少し大きく表現したいのですが、カプラーポケットと... 2025.09.15 備忘録
備忘録 C58テンダー部品(4) 完成 このところ、毎日、石炭を作ってました(笑)どうしても納得の行く出来にならず、ソフトと格闘しながら、やっと納得の行く出来になりました!ちょっと石炭が溢れそうですが。ライトと手摺りは、純正品から移植しています。右側のドレイン管?は、純正は成形品... 2025.09.10 備忘録
備忘録 C58テンダー部品(3) 時間が掛りましたが、石炭もまずまずの出来になったと思います。メッシュモデルで形を作って、3DCADでソリッドモデルに変換して、加工をしようとしたのですが、変換が上手く行かずに加工が出来ず、3D出力した物をヤスリやカッターで加工しています(汗... 2025.09.07 備忘録
備忘録 C58テンダー部品(2) ご依頼品ですが、テンダーの交換部品は、ほぼ形になったのですが、石炭が...どうやって石炭を作ろうか悩んでいたところ、先人がBlenderと言うソフトで作られていることを知り試しています。この歳になると、新しいソフトの使い方を勉強するのが大変... 2025.09.03 備忘録
備忘録 キハ44100製作(4) 何とかマスキングをして、青色を塗ってみましたが...マスキングが甘くて回り込みが、とんでもないことになっています(汗)前面の回り込みがひどいですね-前面から側面のマスキングの繋ぎ辺りですが、やはり前面から続く曲面やドアなどの凹凸部は、回り込... 2025.08.30 備忘録
備忘録 キハ44100製作(3) キハ44100のボディーをクリームに塗って、青を塗るためのマスキングを考えています。マスキングテープを貼ってみましたが、前面の手摺り?やジャンパ管受けなどの凹凸で上手く塗分けの曲線が出ません。おでこの屋根に続く曲線も、一定の安定した曲線は再... 2025.08.28 備忘録
備忘録 ご依頼品 C58テンダー部品 トミックス製C58は、テンダーに重油タンクがあるタイプですが、テンダーの重油タンクが無いタイプにしたいとのことで、テンダー部品のご依頼をいただきました。取り敢えず、現物を採寸して形を作ってみました。一番手前が製作中の部品です。それっぽい形に... 2025.08.26 備忘録
備忘録 キハ44100製作(2) バス窓の造形表現の確認で、部部分的に試作して仮組してみました。材料の色だと凹凸がわかりにくいので、キハ44200のボディーを筆塗りで着色しています。寸法計算を間違って、ガラスの方が出っ張ってしまいました(汗)嵌め込みも甘いところがあって、枠... 2025.08.23 備忘録