備忘録 911形+921-1を製作中 東海道新幹線 事業用の911形ディーゼル機関車の製作記事は、以前にも載せましたが、単機だと寂しいので、921-1 新幹線軌道試験車を作り始めました。ドクターイエローの先駆け?元祖?の車両です。主に911形に牽引されて軌道の測定などを行ってい... 2024.11.04 備忘録
備忘録 製作記事(国鉄 911形ディーゼル機関車②) 以前に製作途中をアップしましたが、一応の形となりました。造形不良などもあり、完璧とは言えませんが、雰囲気は出せていると思います。窓下の窪みなどが気になるので、造形時の補強やパラメータを調節して解消したいところです。ライト点灯など、もう少し改... 2024.10.09 備忘録
備忘録 TOMIX コキ107用カプラー TOMIXのコキ107が後回しになっていましたが、自連タイプカプラーを装着できるようにしました。カプラーカバーが金属製なので、カプラー自体の形状を工夫して、跳ね上がらずに、突き当て連結が可能にしました。詳細はパーツ紹介に掲載しました。8.T... 2024.09.09 備忘録
備忘録 新幹線ホームドア 先日、TOKYO_N_trainさんのイベントに参加させていただきました。11月中旬にオープン予定のNゲージ レンタルレイアウトで、直線が10m以上あり、新幹線のフル編成が停車できるホームも設置予定とのこと。これだけの長さのレイアウトは、な... 2024.09.06 備忘録
備忘録 製作記事(国鉄 911形ディーゼル機関車) 国鉄が東海道新幹線開業に向け、新幹線の救援・事業用に3両だけ作られた機関車です。かなりレアな車両ですが、スタイルや性能など、当時の先端を行っていたと思います。模型化されていないようなので、自分で作ってしまえ!と思い立って始めました。なかなか... 2024.09.03 備忘録
備忘録 自連タイプカプラー コキ107用を掲載 KATO製 コキ107用のカプラーセットを製作しましたので、パーツ紹介に掲載しました。3.自連タイプカプラー KATO コキ107用 2024.08.19 備忘録
備忘録 自連タイプカプラー ボギー貨車用を更新しました 汎用的に使える形状に工夫した記事を追記しました。写真のコキ106やタキ1000以外にも、古いタキ43000やホキにも使えます。2.自連タイプカプラー ボギー貨車用(コキ106/タキ1000等) 2024.08.15 備忘録
備忘録 自連タイプカプラー コキ106用 を掲載しました 従来のボギー台車用が使えなかったので、コキ用に新規製作しました。従来品も、こちらに統一できないか思案中。ご興味あれば、パーツ紹介にお立ち寄りください。2.自連タイプカプラー ボギー貨車用(コキ106/タキ1000等)最初の投稿では、コキ10... 2024.07.29 備忘録
備忘録 汎用ジャンパ管を掲載しました キハ85系用に作ったジャンパ管を、汎用で様々な車両向けに再製作してみました。7.汎用ジャンパ管ご興味あれば、パーツ紹介にお立ち寄りください。車両が多いので、作るより取付けが大変そう(笑) 2024.07.21 備忘録