いろいろ小物関係を試作していますが、合間にMc3の前面の感じを確かめたくて、クリームだけ吹いて、ついでに試作中のスカートも付けてみました。
クリーム一色ですが、前面の曲面などの感じがわかりやすくなりました。
自分では、いい感じ~と思っていますが...

前面から運転室窓に繋がる感じと、横の窓は後ろに行くと広がる、上から見ると台形の感じは、クモハ591の特徴なので、何とか再現したかったので、まぁ満足しています。

手前2両は、最新の試作車両で、スカートもツメで勘合するようにして、位置が定まるようにしています。
Mc3には、KATO製の特急マークも取り付けられるようにしました。
ゴールドの部分がメッキでカッコいいですよね! Mc1の特急マークは小さいので、何とかゴールドのメッキ風に出来ないかなーと思案中。

パンタは、KATO製PT4806を使って試作を始めました。
M2のパンタは、車体が振子で傾いても、パンタは水平になる装置が付いていたので、これも再現しようと試行錯誤中です。
量産車両では不採用だったのですが、これもクモハ591ならではの装備なので、雰囲気を出せればと思っています。

実は、パンタ台の幅を追い込み過ぎてパンタとぶつかっている失敗作なのですが、雰囲気は出せそうかな!?
この写真だとわかりやすいですが、やはり車体側面の造形痕が気になりますねー(涙)
こっちの対策も考えないとなのですが、何が原因なのだろう...
コメント